- 投信クレカ積立をお得に利用したい人
- auサービスを利用している人

auカブコム証券で、『投資信託のクレジットカード積立』が始まるって話題になっているね~!



そうなんです!
2022年3月28日から始まります。



クレカ積立でポイントが貯まってお得なのはいいけど、そもそもauカブコム証券って、どんな証券会社なの?



クレカ積立が始まることで話題になっていますが、あまり知らない人も多いかもしれませんね。
ということで…
今回は『auカブコム証券』について、解説していきます。
auカブコム証券とは
auカブコム証券は、2019年12月にカブドットコム証券が社名変更し誕生しました。
三菱UFJフィナンシャル・グループとauフィナンシャルホールディングスが出資しているので、auサービスと連携するとお得に利用できます。
投資初心者~上級者まで利用しやすく、豊富なサービスを取り揃えています。



最近は、今まで取引の出来なかった『米国株取引』や『投信クレカ積立』が出来るようになり注目を集めています。
auカブコム証券のメリット
auカブコム証券のメリットはこちらです。



各項目の詳細について見ていきましょう。
手数料無料で利用できるサービスが多い
手数料が無料で利用できるサービスはこちらです。
- 現物株式・信用取引(合計の約定代金が100万円以下の場合)
- 25歳以下の現物株式の取引
- 大口信用取引
- フリーETF
- プチ株(単元未満株)
- プレミアム積立(プチ株)
- 米国株式取引(手数料が1円未満の場合)
- auカブコムFX
- くりっく365
- 投資信託(購入時)
- 外貨建MMF
- 債権



手数料無料のサービスがこんなにあるのね~!



手数料無料のサービスには、投資初心者が嬉しいサービスが多いので、嬉しいですね!
商品のラインナップが豊富
auカブコム証券は商品のラインナップが豊富です。
以前までは、米国株の取扱いがありませんでしたが、2022年1月24日からサービスの提供が始まりました。
国内外株式・投資信託・債権などの取引を、auカブコム証券の口座のみで網羅することが出来ます。
- つみたてNISA
- iDeCo
- 米国株式
- 投資信託
- プチ株
- プレミアム積立
- IPO
\ 詳しい商品のラインナップはこちら/



自分の買付したい商品が買えないと、他社の証券口座を解説しなければいけないので、手間や管理が面倒ですよね。
auカブコム証券なら安心です。
単元未満株(プチ株)の取引ができる
auカブコム証券では単元未満株(プチ株)の取引が出来ます。



プチ株ってなに??



通常の国内株式取引では、1単元(100株)単位での取引が基本となります。プチ株なら1株から購入できます。



それだと、何かいいことあるの?



1株の値段が5,000円する株があるとすると、1単元なら50万円~になります。1株5000円からであれば、気軽に投資ができますよ!
利用出来る『自動売買』の種類が豊富
auカブコム証券は、自動売買にも力を入れています。
大手ネット証券会社の『SBI証券』や『楽天証券』よりも自動売買の注文方式が豊富で便利です。
注文方式 | auカブコム証券 | SBI証券 | 楽天証券 |
---|---|---|---|
逆指値注文 | 〇 | 〇 | 〇 |
W指値注文 | 〇 | 〇 | 〇 |
±指値注文 | 〇 | ✖ | ✖ |
リレー注文 | 〇 | ✖ | ✖ |
Uターン注文 | 〇 | 〇 | 〇 |
トレーリングストップ注文 | 〇 | ✖ | ✖ |
時間指定注文 | 〇 | ✖ | ✖ |
自動売買に別途料金が発生する証券会社もありますが、auカブコム証券では注文方式を問わず、無料で利用できます。



突然の暴落に対しても、リスクヘッジできるので安心ですね。
Pontaポイントが『つかえる・たまる』
つかえる
auカブコム証券では、プチ株と投資信託の購入にPontaポイントを1ポイント=1円として利用することが出来ます。
売却時は、現金化することも出来ます。
たまる
auカブコム証券には、Pontaポイントをお得に貯められる2つのプログラムがあります。
- 資産形成プログラム
- auの投資信託ポイントプログラム
投資信託の月間保有残高に応じて、Pontaポイントが貯まります。
月間平均保有残高 | 通常銘柄 | 指定銘柄 |
---|---|---|
100万円未満 | 0.05% | 0.005% |
100万円~3,000万円未満 | 0.12% | 0.005% |
3,000万円以上 | 0.24% | 0.005% |
『auスマート・ベーシック/auスマート・プライム』の保有残高に応じて、毎月Pontaポイントが貯まります。
対象商品 | auの通信契約あり | auの通信契約なし |
---|---|---|
auスマート・ベーシック(安定・安定成長) | 0.04% | 0.02% |
auスマート・プライム(成長・高成長) | 0.10% | 0.05% |



この2つのプログラムは併用も出来るので、お得にポイントを貯めることが出来ますね。
投信クレカ積立がお得
さらには2022年3月28日より、『投資信託のクレジットカード積立』がスタートします。
投資信託をau PAYカードで積立購入(最大5万円/月)すると、毎月の投資信託購入代金の1%のポイント還元が受けられます。(終了時期未定)
さらには、『投信積立au/UQmobile特典』でau回線ユーザーはさらに+4%、Umobileユーザーなら+2%のポイント還元を受けられます。
auユーザーがau PAYカードで5万円/月を積立すると、1年間で最大30,000ポイント貯められます。
※誰でも作ることの出来る、auIDに登録しておく必要があります。



投信クレカ積立が最大5%還元なんて、とってもお得ね!



そうですね!これはとってもお得です。
利用しない手はありませんね。
auカブコム証券のデメリット
auカブコム証券のデメリットはこちらです。
取引金額が増えると手数料が割高になる
auカブコム証券は手数料が無料で利用できるサービスが多いというメリットがありましたが、取引金額が増えると割高になる場合もあります。



『auカブコム証券の手数料が高すぎる』ということではありませんが、取引金額が増えると他ネット証券の安さの方が目立ちますね。
リアルタイムで入金できる銀行口座が多くない
auカブコム証券はリアルタイムで入金できる銀行口座が多くありません。
リアルタイムで入金できる銀行口座はこちらです。
- 三菱UFJ銀行
- 三井住友銀行
- auじぶん銀行
- みずほ銀行



auじぶん銀行以外のネット銀行は、対応していないのね。。。



そうなんです。
auじぶん銀行はとてもお得で利用しやすいので、auカブコム証券を利用するなら口座開設しておきたいですね。


まとめ
いかがでしたか?
auカブコム証券は、投資初心者~上級者まで多くの人が満足できる証券会社と言えますね。
au PAYカードやauじぶん銀行など、他auサービスと連携することで、多くのメリットもあります。
auサービスを利用している人は、口座開設をしてみてはいかがでしょうか?

