- お得に生活したい人
- 楽天経済圏の次を探している人
- auサービスを利用している人

最近は〇〇経済圏って言葉も流行っているね。
スマホをUQモバイルに変更したからau経済圏にしてみたいな~



そうなんですね。
最近のauサービスはとても充実していて、おすすめですね。



au経済圏ってどんなサービスがあるの??
メリット・デメリットを教えて~!



まかせて下さい!
説明しますね。
ということで…
今回は『au経済圏』のサービス内容・メリット・デメリットについて解説していきます。
au経済圏とは?



au経済圏ってなに?
こんな人もまだまだ多いですよね。
『au経済圏』とはauグループが提供するサービスの集合体です。
日頃の生活の中で、出来る限りauサービスを利用し、効率的にPontaポイントを貯めることで、お得に生活できます。



他にも楽天経済圏・PayPay経済圏などが有名です。
詳しくは下記記事をご覧ください。
au経済圏のサービス内容
au経済圏の主なサービス内容はこちらです。



auって名前がついているから、とても分かりやすいね。
でも、携帯以外のサービスは聞いたことあっても、あまり知らないな~。



各サービスの詳細を説明します。
au PAY
au PAYは、auが提供するキャッシュレス決済サービスです。
基本還元率は0.5%で、200円の支払いにつきPontaポイントを1ポイント獲得できます。
au PAYカードからチャージをすると、1%のポイント還元が受けられるため、最大1.5%還元になります。
au経済圏の支払いの基盤となるサービスです。


au PAYカード
au PAYカードは、au経済圏のパスポートといっても過言ではありません。
auの提供する他のサービスと連携もされており、とてもお得なクレジットカードです。
利用金額により、Pontaポイントをもらえます。
au PAY のポイント還元を最大限に受けるためにも必要です。
カード概要
au PAY カード | au PAY ゴールドカード | |
---|---|---|
年会費 | 無料(条件あり) | 11,000円 |
ポイント還元率 | 1~1.5% | 1~2.5% |
貯まるポイント | Pontaポイント | Pontaポイント |
国際ブランド | Mastercard・Visa | Mastercard・Visa |
付帯保険 | 海外旅行あんしん保険 お買物あんしん保険 | 海外旅行あんしん保険 国内旅行あんしん保険 お買物あんしん保険 |
ETCカード | 年会費無料 | 年会費無料 |
家族カード | 年会費無料 | 1枚目:年会費無料 2枚目以降:2,200円 |
特典 | au PAYマーケットで最大16%還元 | au PAYマーケットで最大18%還元 au携帯電話の利用料金に対し、最大11%還元 など |



詳しくは、下記記事をご覧ください。


auじぶん銀行
auじぶん銀行は普通預金の金利が業界最高水準の0.2%にできます。
その条件として、『au PAY』・『au PAY カード』・『auカブコム証券』との連携が必要となります。
大手メガバンクの200倍程の金利になるための条件としては、とても易しいです。
他にも、スマホのみでATMの入出金が出来たりと、便利でお得なネット銀行です。



詳しくは、下記記事をご覧ください。


auひかり
auひかりは独自の回線で、安定した高速通信を可能にしている光回線サービスです。
独自回線なので、回線が混みすぎず、土日や平日のお昼時でも速度が安定しています。
auひかりを契約すると、auやUQmobileの通信料金の割引があります。



auひかりとスマホのセット割は、本当にお得ですね!
お得なキャッシュバックキャンペーンなどもあるので、下のボタンからご確認ください。
\ 詳しくはこちら/


auでんき
auでんきはauの提供する電気小売りサービスです。
他サービス同様、電気料金の支払いに応じてPontaポイントが付与されます。
『MY au アプリ』でスマホ画面から電気使用量の確認も出来て便利です。
auでんきを契約すると、スマホ料金の割引もあります。



電気料金の支払いでも、ポイント還元されるんだね~!
\ お申込みはこちらから/
モバイル(au・UQモバイル・povo)
au経済圏のモバイル事業は、au・UQモバイル・povoですね。
最近は、格安SIMのUQモバイルと格安ブランドのpovoに注目が集まっています。
UQモバイルでは、auひかりやauでんきとのセット割で驚きの価格帯です。
格安SIMの中でも、とても人気となっています。
プラン名 | 基本データ容量 | 基本月額料金 | 割引サービス適用時 |
---|---|---|---|
くりこしプランS +5G | 3GB/月 | 1,628円/月 | 990円/月 |
くりこしプランM +5G | 15GB/月 | 2,728円/月 | 2,090円/月 |
くりこしプランL +5G | 25GB/月 | 3,828円/月 | 2,970円/月 |



格安SIMの通信に不安のある人もまだまだいますが、十分満足できる品質です。詳しくは下記記事をご覧ください。




auカブコム証券
2022年3月28日から、投信クレカ積立が出来るようになることで大注目を浴びています。
投資初心者に嬉しいプチ株取引やNISA、ETF、IPOなど幅広く取引をすることが出来ます。
こちらでも、取引に応じてPontaポイントを貯めることが出来ます。



楽天証券の改悪が目立つ中、auカブコム証券はサービスが向上しており口座開設者が続々と増えています。
詳しくは、下記記事をご覧ください。


au PAYマーケット
au経済圏でのポイント還元を、最大限に受けられるのが『au PAYマーケット』です。
auの対象サービスの利用状況により変動する『auポイントプログラム ステージ制』があります。
これにより、最大18%のポイント還元を受けられます。
他にも毎月3の付く日は『三太郎の日』として、より多くのポイント還元を受けられます。



楽天やAmazonなどのECサイトを利用する人が多いですが、au PAYマーケットにも数多くの商品があります。
是非一度、覗いてみて下さいね。
\ 実際に商品を見たい方はこちら/
au PAY ふるさと納税
au PAYふるさと納税を利用して、ふるさと納税を行うと、寄付金額に応じてPontaポイントが付与されます。
さらには、貯めたPontaポイントを利用して寄付したり、au PAYマーケットの『auポイントプログラム』の条件も満たせます。



ふるさと納税で返礼品がもらえるだけでもお得なのに、ポイント還元もされるなんてうれしいな~



実際にどんな返礼品があるか、見てみて下さいね!
\ 返礼品のチェックはこちらから /
メリット・デメリット
au経済圏のメリット・デメリットを紹介します。
- au PAYのポイント交換所でPontaポイント1.5倍キャンペーンなどお得なキャンペーンがある(期間限定)
- auじぶん銀行の普通預金の金利が最大0.2%



Pontaポイント1.5倍は本当にお得ですね!
普通預金の金利も他の経済圏より優れています!
- au PAYマーケットの商品数が楽天市場には劣る
- Pontaポイントの貯められる場所・利用できる場所がまだ少ない



au PAYマーケットはまだまだ商品数が少なくなっています。
ショッピングサービスは経済圏の核となる部分なので、今後に期待しましょう。
まとめ
いかがでしたか?
ここまで説明したように、au経済圏のサービスは便利でお得なものが多いです。
楽天経済圏やPayPay経済圏などと比較した上で、自分が一番お得に生活できる経済圏を見定めましょう。
もしau経済圏に興味のある人は、是非始めてみて下さい。



