MENU
Archive
アラサーおとこ
出身地:東京都
居住地:東京→愛知→東京
経歴:2021年に転職し、余裕のできた時間で色々なことにチャレンジしています。
楽天市場 楽天スーパーセール 次回は6月開催予定

『au PAY カード』ポイント還元率は?auサービスと併用がお得!

  • URLをコピーしました!
この記事はこんな人におすすめです
  • auサービスを利用している人
  • お得にポイントを貯めたい人
  • au経済圏を検討している人

auのクレジットカードが、かなり便利でお得って話を聞いたよ~
作ってみようかな?

そうなんだね!
どんなところが便利でお得なの?

えっとね。。。
なんかポイント貯めやすいとか言ってたかな~…
ちょっと忘れちゃった。。。

ryo

代わりに私が説明しますよ!
しっかり覚えてくださいね!

ということで…

今回はauのクレジットカード『au PAY カード』について、解説していきます。

目次

auPAYカードとは?

『au PAY カード』は以前まで、『au WALLET カード』という名称で、auユーザーのみが申し込みのできるカードでした。

2020年2月に『au PAY カード』にリニューアルし、auユーザー以外でも、auIDを保有することで、申し込めるようになりました。

『auPAYカード』には、こちらの2種類があります。

au PAY ゴールドカード

ryo

ここからは、カードの詳細について説明していきます。

カード概要

カード概要はこちらです。

スクロールできます
au PAY カードau PAY ゴールドカード
年会費無料(条件あり)11,000円
ポイント還元率1~1.5%1~2.5%
貯まるポイントPontaポイントPontaポイント
国際ブランドMastercard・VisaMastercard・Visa
付帯保険海外旅行あんしん保険
お買物あんしん保険
海外旅行あんしん保険
国内旅行あんしん保険
お買物あんしん保険
ETCカード年会費無料年会費無料
家族カード年会費無料1枚目:年会費無料
2枚目以降:2,200円
特典au PAYマーケットで最大16%還元au PAYマーケットで最大18%還元
au携帯電話の利用料金に対し、最大11%還元 など

ポイント還元率が高いね!
ゴールドカードだと、2.5%還元になることもあるのね~

ryo

そうなんです!とってもお得ですね!
Pontaポイントをザクザク貯められますよ!

au PAY カードのメリット

auPAYカードのメリットはこちらです。

\お申込みはこちら/

年会費がお得

『au PAY カード』(通常)は年会費が無料です。

1年間カード利用やauサービスの利用が無い場合は1,350円かかります。

少しでも利用していれば、特に年会費はかからないのね~!

ポイント還元率がお得

『au PAY カード』・『au PAY ゴールドカード』を利用するとPontaポイントがもらえます。

通常の還元率は、通常カード1%(100円につき1ポイント)・ゴールドカード2%(100円につき2ポイント)です。

さらに、スマホ決済サービスのauPAYにチャージすることで+0.5%還元を受けることが出来ます。

スクロールできます
支払方法au PAY カードau PAY ゴールドカード
クレジットカード決済1%2%
au PAY決済(au PAY カードからのチャージ)1.5%2.5%
引用元:auPAYカードサイト

au PAYの利用できるお店なら、通常カードでも1.5%ポイント還元が狙えるのね!
ちなみに利用できる店舗ってどこ?

ryo

au PAYの利用できる店舗が公式サイトに載っていたので、紹介します。

au PAY(コード支払)が利用出来る店舗(例)
ryo

au PAYでの支払いが出来ない店舗でも、基本還元率が1%なので嬉しいですね。

au PAY ポイントアップ店なら、ポイントの2重取りが出来る

ポイントアップ店は、『au PAY プリペイドカード』・『au PAY カード』・『au PAY』を利用して料金を支払うと200円毎に0.5%~1%のポイント還元を受けられます。

クレジットカードのポイント還元と、ポイントの2重取りが出来るので、利用しない手はありません。

主な、ポイントアップ店はこちらです。

  • ノジマ
  • かっぱ寿司
  • COCO’S
  • ドミノ・ピザ
  • TOHOシネマズ
  • 紀伊國屋書店
  • オリックスレンタカー
  • アート引越センター

※ポイントアップ店は、予告なく変更される場合もあります。

利用しやすい店舗が多いので、この恩恵を受けられる人は多そうだね~!

ryo

そうですね!利用しやすい店舗が多いです。
セブンイレブンが対象から外れてしまったのは残念ですが…

公共料金の支払いでお得

公共料金を『au PAY カード』で支払うと、1%のポイント還元を受けることが出来ます。

さらに『auでんき』の加入で、auユーザーなら最大5%/月のポイント還元。

カード払いでさらに1%の還元を受けられます。

電気・ガス・水道などの公共料金は、必ず支払うから、その支払いでもポイントがもらえるなんてお得~!

ryo

『auでんき』を利用するとさらにポイント還元されるので、おすすめです!

au PAYマーケットなら、通常カードで最大16%・ゴールドカードで最大18%還元

『au PAY カード』を利用して、『au PAY マーケット』を利用すると、通常カードで最大16%・ゴールドカードで最大18%のポイント還元が受けられます。

ryo

ポイント還元の内訳はこちらの図をご覧ください。

『au PAY マーケット』では、『au PAY カード』で決済をすると5%のポイント還元が受けられます。

さらに、auのスマホを利用していると最大16%のポイント還元を受けられます。

これはすごくお得ね!
auのサービスを沢山利用して、au経済圏での生活も要検討ね!

ryo

そうですね。
au経済圏は、楽天経済圏やPayPay経済圏に迫る勢いがあります。

\ 実際に商品を見たい方はこちら/

auカブコム証券で投資信託を積立するとお得

2022年3月28日からauカブコム証券で投資信託の積立購入をau PAY カードで決済できるようになりました。

買付上限額とポイント還元率は以下の通りです。

  • 買付上限:5万円/月
  • ポイント還元率:1%

さらに、『投信積立au/UQmobile特典』として12ケ月間は最大5%還元が受けられます。(終了時期は未定)

おー!!
投資信託の積立が『au PAY カード』でも利用できるのね!

ryo

そうなんです!
さらには、特典で12ケ月間最大5%還元という大盤振る舞いです!

\お申込みはこちら/

au PAY カードのデメリット

『au PAY カード』には、このようなデメリットがあります。

ryo

デメリットについても、詳しくみていきましょう。

年会費が無料でない場合もある

『au PAY カード』は2年目以降、1年間カード利用やauサービスの利用が無い場合は1,350円かかります。

公共料金の支払いも対象になるので、無理することなく利用できる人も多いので、多くの人は無料で利用出来ます。

ゴールドカードは年会費11,000円がかかります。

ETCカードの発行手数料がかかる場合がある

ETCカードは年会費が無料ですが、発行手数料・再発行手数料が1,100円発生します。

ただし、発行から1年以内にETCカードを利用すると、利用特典として1,100円が初回通行料支払いの翌月請求額から差し引かれます。

ゴールドカードの場合は、無条件で無料となります。

ryo

利用する宛てが無い場合は、発行手数料がかかる可能性がありますね。
1年以内に利用する宛てのある人は、作っておいた方がいいですね。

タッチ決済が利用出来ない

『au PAY カード』ではタッチ決済サービスが利用できません。

最近は、他のクレジットカードが利用できるようになって便利になっているので、残念な部分と言えますね。

ryo

早めに改善してほしいところです。

国内旅行あんしん保険がゴールドカードのみ

『au PAY カード』は国内旅行あんしん保険が付帯されていません。

ゴールドカードのみ付帯となります。

ryo

最近は、海外に行く機会も多くないので、国内対応だとありがたいのですが…
必要な人は、ゴールドカードを検討しましょう。

Amazonや楽天市場などのECサイトではお得ではない

Amazonや楽天市場など、有名ECサイトでの還元率は1%となります。

ryo

au PAY マーケットではとてもお得なので、出来るだけau PAY マーケットを利用するといいですね。
Amazonや楽天市場では、それぞれのクレジットカードがとてもお得になります。

まとめ

いかがでしたか?

『au PAY カード』は他のauサービスと併用すると、とてもお得に利用できるカードです。

楽天経済圏の改悪のニュースにより、au経済圏に乗り換えを検討している人も多いですね。

au経済圏をお得に利用するには、必須アイテムになるので、必ず作成しましょう!

\お申込みはこちら/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次