MENU
Archive
アラサーおとこ
出身地:東京都
居住地:東京→愛知→東京
経歴:2021年に転職し、余裕のできた時間で色々なことにチャレンジしています。
楽天市場 楽天スーパーセール 次回は6月開催予定

ドコモのキャッシュレス決済『d払い』と『iD』はお得?2つの違いは?

  • URLをコピーしました!
  • dポイントを貯めたい人
  • 『d払い』と『iD』の違いがわからない人
  • ドコモ経済圏のサービスを利用している人

ドコモのキャッシュレス決済サービスには『d払い』と『iD』ってあるのね…

ryo

『d払い』と『iD』を混同してしまっている人も多いみたいですね。

この2つは、お得なの?
どちらの方がお得とかあるのかな??

ryo

結論からすると『d払い』がとてもお得と言えます。
ただし、場合によっては『iD』を利用した方が良いこともありますよ

ということで、今回は…

ドコモのキャッシュレス決済サービス『d払い』と『iD』について解説していきます。

目次

『d払い』と『iD』ってなに?

『d払い』と『iD』は、共にドコモのキャッシュレス決済サービスの一つです。

『d払い』は2018年4月~、『iD』は2005年12月からサービスが開始されました。

2つのサービスの特徴は以下の通りです。

d払いiD
QRコード決済
d払いアプリ利用
街のお店で200円につき1ポイント
ネットショッピングで100円につき1ポイント
電子マネー
スマホやクレジットカードを機械にかざす

iDを利用したクレジットカード還元率のポイント還元

こうやって比較すると、全然違うのね~。

ryo

そうですね。
『d払い』はPayPayや楽天ペイ、『iD』はSuicaに近いものだと思ってください!

『d払い』はアプリを起動しないといけないけれど、『iD』はアプリを開く必要が無いのね~

ryo

それでは、2つの違いをもう少し詳しくみていきましょう。

『d払い』と『iD』の詳細

両サービスがどのようなものか分かったところで、もう少し詳しくみていきましょう。

d払い

『d払い』はPayPay楽天ペイauPAYのように、バーコードやQRコードを読み取ることで決済できるサービスです。

アプリをダウンロードすればすぐに利用することが出来ます。※ドコモユーザー以外は『dアカウント』への登録が必要です。

\ ダウンロードはこちらから /

街のお店では200円につき1ポイント(0.5%還元)、ネットショッピングでは100円につき1ポイント(1%還元)のdポイントが付与されます。

利用出来る店舗はこちらです。

街のお店ネットショッピング
セブンイレブン・LAWSON・FamilyMart

ココカラファイン
ビックカメラ

ゲオ
GU
いなげや
Amazon

メルカリ

ラクマ

ノジマ

出前館

成城石井
一部店舗抜粋

\ 他の利用可能店舗はこちら/

とても沢山の店舗で利用できるのね~!

支払い方法は以下の通りで、クレジットカードを所有していなくても利用できます。

支払い方法
  • チャージ残高
  • クレジットカード
  • ドコモ携帯料金との合算請求
  • 貯めたdポイントを充当
ryo

クレジットカードを持っていなくても利用できますが、dカードと紐づけておくことでよりお得に利用できます。

引用元:dカードサイト
ryo

dカードと紐付けておくと、1.5%~2%還元になってお得ですね!

iD

『iD』はQUICPayや楽天Edyのような、いわゆる電子マネーです。

『iD』対応のカードやスマホを機械にかざすことで、決済が出来ます。

Androidのスマホであれば、電源が入っていなくても利用することが出来ます。

支払い方法は以下の3通りです。

支払い方法
  • ポストペイ型(クレジットカード)
  • プリペイド型(メルペイ・LINE Payなど)
  • デビット型(デビットカード)

ポイント還元率は、各請求先によります。

仮にdカードに紐付けした場合は100円につき1ポイントのdポイントが付与されます。

ryo

他のクレジットカードと紐付けるとそのカードによってポイント還元率や付与されるポイントが変わるので、便利ですね。

利用できる店舗はこちらです。

iD対応店舗
  • ノジマ
  • モスバーガー
  • デニーズ
  • ドトールコーヒーショップ

※一部店舗抜粋

\ 他の利用可能店舗はこちら/

d払いとiDはどちらの方がお得?

結論から言えば、『d払い』の方がお得です。

『d払い』は前述した通り、dカードと紐付けるとポイントの2重取りが出来るのでポイント還元が1.5%~になります。

しかし、『iD』でdカードを紐付けても1%のポイント還元にしかなりません。

さらに、ポイント還元がお得なキャンペーンも『d払い』の方が充実しています。

\ お得なキャンペーンはこちら/

ryo

お得にdポイントを貯めたい人は、『d払い』を使わない手はありませんね。

まとめ

いかがでしたか?

ドコモのキャッシュレス決済『d払い』・『iD』はそれぞれに特徴がありましたね。

『d払い』の方がキャンペーンなども多く、dポイントの還元率がお得になります。

基本は『d払い』を利用し、『d払い』に対応していない店舗では『iD』を利用することでお得にポイントを貯められます。

共に、dカードを利用するとお得にdポイントを貯められるので、dカードへの入会も是非検討しましょう。

\ ダウンロードはこちらから /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次